スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年05月05日

ラフォルジュルネへ!

こんにちは、てんです。

鳥栖のラフォルジュルネにきました。
やっぱり人が多い!

ただいま、佐賀北ブラスのアンサンブル中。
人が集まってきました。

  

Posted by てん  at 12:30Comments(0)クラシックは良いんです

2011年03月13日

佐賀交響楽団定期演奏会

こんにちは、てんです。

今日は佐賀交響楽団の定期演奏会。
Sさんにチケットをもらい(Sさんありがとう)行ってきました。

こんな時だけど、こんな時だからこそ、しっかり聞きました。

テレビでは、地震の話題ばかり。
もちろん心配だけど、被災していないからこそ、できることをやる前向きな気持ちにならなくては!

クラシックを聴いて気持ちを落ちつけたいと思います。


  » 続きを読む


Posted by てん  at 14:07Comments(0)クラシックは良いんです

2010年08月22日

アジアユースオーケストラ 創立20周年 演奏会

こんばんは、てんです。

昨日、アジアユースオーケストラの演奏会に行ってきました。
場所は、佐賀市文化会館の大ホール。

このアジアユースオーケストラをざくっというと
中国、台北、香港、インド、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
17才から28才までが、オーディションを受けて、
100名ほどが1ヶ月にわたり香港でのリハーサル・キャンプして
アジア各地を演奏旅行している団体です。

詳しくは
http://ayonihonjimukyoku.com/

で、肝心の演奏は

首席指揮者  ジェームズ ジャッド
チェロ・ソリスト  ジャン ワン
曲目
シューマン: チェロ協奏曲
マーラー: 交響曲第5番

で、とにかく、若さあふれる(たまに溢れすぎる)素晴らしい演奏でした。
欲を言えば、色々とありますが、、、

チェロ協奏曲は、ソリストの覇気伝わり、でも冷静さもあり、
そのバランスが素晴らしかった。
風貌はメガネと73分けに近くもあり、サラリーマン??
を思わせますが、楽器を引くとあっという間に引き込まれます。

アンコールでは、中国の民謡らしき曲とバッハの無伴奏。。。
前の2列目で聞いたのですが、大満足です。

そして、期待のマーラーの5番では、はじめのTpのソロ、3楽章のHrソロもほぼノーミス。
ちなみに、Hr(ホルン)は日本の若手でした。
やや金管が暴走気味だったり、弦楽器がばらっとしたりとありましたが、
個人個人の能力の高さと、若いパワーを思い知らされた演奏です。

最後は、なかなかの盛り上がりでした。。。


これで、2000円ならぜひ聞くべきでしたねぇ。

やっぱ、ライブはいいなぁ。  


Posted by てん  at 22:20Comments(0)クラシックは良いんです

2010年06月28日

のだめカンタービレ アンコール オペラ編

こんばんは、てんです。

知りませんでした。

まさか、のだめカンタービレがアンコールとして続いているとは。


それがこれ。

のだめカンタービレ アンコール オペラ編 24巻


今回は、タイトルのように、千秋がオペラを振る内容。。。

これ以上は読んでみて。ほしい。



でもワンシーンだけ。



佐賀空港出演!!



二ノ宮さん

佐賀の宣伝どうもです。

大川なら、佐賀空港が一番近いもんなー、です。







これを見つけた金華堂で、

ゴマブックス株式会社が民事再生法を申請していた

ってことを知りました。
これで、返本できないのか半額で販売してました。

電子書籍もでるし、ますますこういう事増えるかも。

そろそろ、再販制度をやめましょう!!意味無くなるかもだし。  


Posted by てん  at 23:42Comments(0)クラシックは良いんです