2010年08月22日
アジアユースオーケストラ 創立20周年 演奏会
こんばんは、てんです。
昨日、アジアユースオーケストラの演奏会に行ってきました。
場所は、佐賀市文化会館の大ホール。
このアジアユースオーケストラをざくっというと
中国、台北、香港、インド、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
17才から28才までが、オーディションを受けて、
100名ほどが1ヶ月にわたり香港でのリハーサル・キャンプして
アジア各地を演奏旅行している団体です。
詳しくは
http://ayonihonjimukyoku.com/
で、肝心の演奏は
首席指揮者 ジェームズ ジャッド
チェロ・ソリスト ジャン ワン
曲目
シューマン: チェロ協奏曲
マーラー: 交響曲第5番
で、とにかく、若さあふれる(たまに溢れすぎる)素晴らしい演奏でした。
欲を言えば、色々とありますが、、、
チェロ協奏曲は、ソリストの覇気伝わり、でも冷静さもあり、
そのバランスが素晴らしかった。
風貌はメガネと73分けに近くもあり、サラリーマン??
を思わせますが、楽器を引くとあっという間に引き込まれます。
アンコールでは、中国の民謡らしき曲とバッハの無伴奏。。。
前の2列目で聞いたのですが、大満足です。
そして、期待のマーラーの5番では、はじめのTpのソロ、3楽章のHrソロもほぼノーミス。
ちなみに、Hr(ホルン)は日本の若手でした。
やや金管が暴走気味だったり、弦楽器がばらっとしたりとありましたが、
個人個人の能力の高さと、若いパワーを思い知らされた演奏です。
最後は、なかなかの盛り上がりでした。。。

これで、2000円ならぜひ聞くべきでしたねぇ。
やっぱ、ライブはいいなぁ。
昨日、アジアユースオーケストラの演奏会に行ってきました。
場所は、佐賀市文化会館の大ホール。
このアジアユースオーケストラをざくっというと
中国、台北、香港、インド、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
17才から28才までが、オーディションを受けて、
100名ほどが1ヶ月にわたり香港でのリハーサル・キャンプして
アジア各地を演奏旅行している団体です。
詳しくは
http://ayonihonjimukyoku.com/
で、肝心の演奏は
首席指揮者 ジェームズ ジャッド
チェロ・ソリスト ジャン ワン
曲目
シューマン: チェロ協奏曲
マーラー: 交響曲第5番
で、とにかく、若さあふれる(たまに溢れすぎる)素晴らしい演奏でした。
欲を言えば、色々とありますが、、、
チェロ協奏曲は、ソリストの覇気伝わり、でも冷静さもあり、
そのバランスが素晴らしかった。
風貌はメガネと73分けに近くもあり、サラリーマン??
を思わせますが、楽器を引くとあっという間に引き込まれます。
アンコールでは、中国の民謡らしき曲とバッハの無伴奏。。。
前の2列目で聞いたのですが、大満足です。
そして、期待のマーラーの5番では、はじめのTpのソロ、3楽章のHrソロもほぼノーミス。
ちなみに、Hr(ホルン)は日本の若手でした。
やや金管が暴走気味だったり、弦楽器がばらっとしたりとありましたが、
個人個人の能力の高さと、若いパワーを思い知らされた演奏です。
最後は、なかなかの盛り上がりでした。。。

これで、2000円ならぜひ聞くべきでしたねぇ。
やっぱ、ライブはいいなぁ。
タグ :アジアユースオーケスト
反田恭平と井上道義/日フィル佐賀公演
N響の日高さん登場@かささぎ室内合奏団演奏会
佐渡裕ベルリン・フィル@題名のない音楽会
ラフォルジュルネ アルモニアのベト7
ラフォルジュルネへ!
佐賀交響楽団定期演奏会
N響の日高さん登場@かささぎ室内合奏団演奏会
佐渡裕ベルリン・フィル@題名のない音楽会
ラフォルジュルネ アルモニアのベト7
ラフォルジュルネへ!
佐賀交響楽団定期演奏会