2007年11月05日

駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~

駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~

こんばんは、てんです。
やっと行ってきました。ライトファンタジー。

でも、黄色だけの方が個人的には好きです。
昔は赤・青・緑は無かったはず。
とは言え、やっぱりキレイデス。

駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~

今まで気づかなかったのか、見ていなかったのか
佐銀のトムとジェリーもライトアップされています。
その周りもライトアップして欲しいものですねぇ。

これだけ綺麗だけれども、人はやっぱり少なくて
車の交通量だけが異常に増えます(大渋滞)
写真も(下手ですが)撮りにくい!

店が無いのが原因か、人が通らないのが原因か
どっちもなんでしょうが、こういうときこそ通り沿いの
店は頑張って欲しいところ。

駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~

是非、車を止めて、誰かと歩いてみませんか?



追記:
これで帰るのは、もったいなく感じてちょっと寄り道。
駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~

駅前のラーメン山小屋。
犬?の看板が目印。

個人的に、佐賀市内の山小屋の中ではココが一番美味しいと思ってます。
駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~

ココのスープは、バランスが良い。
駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~

夜遅くまで空いてますしねぇ。
駅から県庁まで~ライトファンタジー+α~



同じカテゴリー(徒然(とぜんなか)ことを)の記事画像
10zine in Saga に行ってきた!
No Open No Life
デジタル移行完了!
産まれた!
小笠原諸島が世界自然遺産に登録!
清水の滝とホタル
同じカテゴリー(徒然(とぜんなか)ことを)の記事
 10zine in Saga に行ってきた! (2012-05-31 22:56)
 No Open No Life (2011-11-02 21:53)
 デジタル移行完了! (2011-07-24 12:13)
 産まれた! (2011-07-14 23:13)
 小笠原諸島が世界自然遺産に登録! (2011-06-25 08:15)
 清水の滝とホタル (2011-06-11 12:53)

Posted by てん  at 20:18 │Comments(6)徒然(とぜんなか)ことを

この記事へのコメント
山小屋に関しては私も同感です。今は職場の都合上鍋島店に行くことばかりですが、駅前店に久しぶりに行きたくなりました。ライトファンタジーは数年前から電球が小さくなって量が増えたあたりからきれいになったように思います。
Posted by ぼんとろ愛好家 at 2007年11月05日 22:45
ぼんとろ愛好家さん
さすがの指摘どうも。
路面店がこの時期くらいは頑張って欲しいものです。

そういえば、ライトファンタジーって
期間が凄く長過ぎないでしょうか?
ありがたみが薄れると言いますか……。
Posted by てん at 2007年11月05日 22:49
それは言えてますね。長いなら長いなりにイベント等を期間の中で要所要所で企画しないともったいないと思います。
Posted by ぼんとろ愛好家ぼんとろ愛好家 at 2007年11月06日 00:22
本当にそう思います(*^-^)b
Posted by てん at 2007年11月06日 17:25
年末になると、こういうイベントが増えて、楽しいですよね♪若干確かに早い気はしますが…。うきうき♪

いつまでやってるんですか?見てみたいなー(*^-^*)
Posted by バリ☆サク at 2007年11月07日 17:30
バリ☆サクさんコメントありがとうございます。
年末のイベントは寒さを忘れさせるためにあるのかもですね。
このライトファンタジーは、1月上旬までの予定のようです↓ http://www.sibf.jp/other/light_fantasy/detail.php
Posted by てんてん at 2007年11月07日 19:18
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。