2008年05月26日

マルキョウに排除命令が

こんばんは、てんです。

24日土曜日の記事ですが、
まだまだやっているところがあったとは↓
マルキョウに排除命令が

マルキョウ排除命令 公取委 独自の期限で返品強制(西日本新聞)


確かダイエーはリベートが常習化して
今にいったってしまったり、
ドンキホーテが取引先に労働さたりとありましたが
マルキョウもやはりやっていたのですね。

セールなど、他店に比べてもかなり安い値段で
集客を図って、ついで買いをさせる事と、
人件費を徹底的に抑えて
利益を出していると言う印象でした。


やっとPOSレジも入って(これでレジをとんでもなく早く打つ職人が
消えてしまいましたが)、マルキョウも変わりつつあるのかな
と思っていたのに、排除命令が出てしまいました。

これで、値段が上がるような事があれば
差別化できなくなり、閉店とか・・・。


色々悪く書きましたが、1人暮らししているとき
底値表を作ると、何個もヒットするありがたいスーパー
でしたので、頑張って欲しい。




あ、皆さんご存知のように
生鮮関連は買わない方がいいです。


タグ :マルキョウ

同じカテゴリー(新聞記事を読んで)の記事画像
お客のわがままどこまで聞くの?
値下げに踊らず
同じカテゴリー(新聞記事を読んで)の記事
 お客のわがままどこまで聞くの? (2008-07-27 17:34)
 値下げに踊らず (2008-07-05 07:29)
 失敗百選@諫早干拓事業 (2008-07-01 19:19)

Posted by てん  at 19:06 │Comments(2)新聞記事を読んで

この記事へのコメント
怖いですね〜普段生鮮食品は夢タウンで買い求めることが多いのですがなんか偽装やなんだで何を信用していいやら ですね
Posted by マスター at 2008年05月26日 21:08
マスターさん、コメントありがとうございます。
偽装と言いますか、業界では当たり前に近い事が多いですからね。信用はモノにではなく、人にするものなのかもしれません。大きいスーパーは人がなかなか見えにくいので大変です。
ちなみに、私の家では賞味期限はほとんど無視しています(食べれれば大丈夫)。。。
Posted by てん at 2008年05月27日 08:21
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。