2007年06月17日

では今日は。

では今日は。では今日は。

こんばんは。てんです。

私が持っているCDたちの一部です。
CDって数が増えると随分と場所をとります。


豪華なCD棚を作りたい誘惑にかられつつ、
今まで転勤が多かったので、残りは衣装ケースに
ぎゅうぎゅうに詰め込んでおります。


それでは今日は、最近買ったCDを紹介します。
では今日は。


altusと言うメーカーから
チェリビダッケという怖いface03指揮者
の日本公演が立て続けに出ています。(もう亡くなっているのですが)


このCDは今までの演奏より、少し遠くで鳴っている
ように聞こえますが、響きが広く全体の音が
溶け合っている様子が、分かります。


この指揮者と言えば、テンポが遅いと言うのが
代名詞なんですが、この音のおかげで遅さを
あまり感じること無いんです。



この三枚で一押しは

ブルックナーの交響曲第5番です。


この演奏、サントリーホールの杮落とし
演奏会の一つです。


当時ブルックナーの演奏が少なく、
チェリビダッケは、演奏を躊躇していたようです。
ところが、演奏してみたらまあ凄い。


詳しくは解説書に書いてあるので、この辺りで。


実際聴いてみると、特に4楽章。
絶対泣けますface03


あるTp吹いている人に聴かせたら
隣で泣いてました。
もちろん私も。。。



金管楽器を吹いた事がある人なら
この演奏の凄さに固まります。


集中力が凄まじい。バランスが全く崩れず、
ぶちかましても、音形もきっちり。


最後のブラボーラッシュもすごい!



是非、大音量でお楽しみください。
無理な方はヘッドホンで。




うーん。言葉で伝えるのは難しいです。


でも、最後に、ホントに良いですよー。


同じカテゴリー(クラシックは良いんです)の記事画像
反田恭平と井上道義/日フィル佐賀公演
N響の日高さん登場@かささぎ室内合奏団演奏会
ラフォルジュルネ アルモニアのベト7
ラフォルジュルネへ!
佐賀交響楽団定期演奏会
アジアユースオーケストラ 創立20周年 演奏会
同じカテゴリー(クラシックは良いんです)の記事
 反田恭平と井上道義/日フィル佐賀公演 (2018-02-15 00:42)
 N響の日高さん登場@かささぎ室内合奏団演奏会 (2011-08-07 14:57)
 佐渡裕ベルリン・フィル@題名のない音楽会 (2011-06-12 09:25)
 ラフォルジュルネ アルモニアのベト7 (2011-05-05 13:33)
 ラフォルジュルネへ! (2011-05-05 12:30)
 佐賀交響楽団定期演奏会 (2011-03-13 14:07)

Posted by てん  at 19:27 │Comments(0)クラシックは良いんです

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。