2007年07月27日

Alfred Reed(アルフレッド・リード)作品集~吹奏楽

Alfred Reed(アルフレッド・リード)作品集~吹奏楽
こんにちは、てんです。

ついに(私の中で)買いましたface03
前々から気になってました。

既出音源ばかりですが、ほとんど持っていない
私にはノープロブレム。

中高となぜか3年の最後のコンクール自由曲は
リードの曲と因縁を感じます(いやいや流行ってただけかも)

この曲については詳しくはこちら↓
リード作品集(国内盤なのに10%OFFです)
をご覧ください。

リードの自作自演がほとんどの構成ですが、
あらためて聞いて、指揮はバーンスタインのような
スコアが分かっている上で感情をぶつけるように
感じました。

細かい縦横は気にせず曲の雰囲気を大事にと
言ったところです。

とはいえ、リードの中ではコンクールで吹いた事もあって
「エルカミーノレアル」が、けっこう好きなんです。
でも、東京佼成はどうもパリッと感と言いますか

なんか足りない。中間部はうまいですよ。でもね。
なので、依然買ったReed×3 vol3が自作自演は好きでした↓
Alfred Reed(アルフレッド・リード)作品集~吹奏楽Alfred Reed(アルフレッド・リード)作品集~吹奏楽


ホルンがパリパリ吹いてます。
やっぱりこうでなくっちゃ、と思わせます。
中学3年のコンクールを思い出しますねぇ・・・。


後は、アルメニアンダンスが好きです。
パート1は名作です。これが吹奏楽!って感じ。

これも、実はフェネル/東京佼成の方が好きでした。
私は持ってるCDでは6枚組3000円の中に入ってます。

バリバリ吹かずテンポも上がらずじっくり・・・そして
個人技が抜群!!!

逆にパート2は佐渡裕/シエナが好きでした。
最後はあおりにあおって、汗まみれの佐渡裕が爆発してます。

その代わりこの全曲のパート1はいまいちでした。
パート2と同じくらい練習と気合を入れて欲しかったなぁ。


最後に、ぶっちゃけますと

東京佼成

あまり好きではありません。
以前、佐賀で演奏会ありましたがあまりにも、ゆるい演奏で
かなり「えー」って感じでした。

CDとあまりに演奏レベルが違うんですもの。。。



じゃ、なんでこのCD買うの?


やっぱリードすきなんですface03



同じカテゴリー(クラシックは良いんです)の記事画像
反田恭平と井上道義/日フィル佐賀公演
N響の日高さん登場@かささぎ室内合奏団演奏会
ラフォルジュルネ アルモニアのベト7
ラフォルジュルネへ!
佐賀交響楽団定期演奏会
アジアユースオーケストラ 創立20周年 演奏会
同じカテゴリー(クラシックは良いんです)の記事
 反田恭平と井上道義/日フィル佐賀公演 (2018-02-15 00:42)
 N響の日高さん登場@かささぎ室内合奏団演奏会 (2011-08-07 14:57)
 佐渡裕ベルリン・フィル@題名のない音楽会 (2011-06-12 09:25)
 ラフォルジュルネ アルモニアのベト7 (2011-05-05 13:33)
 ラフォルジュルネへ! (2011-05-05 12:30)
 佐賀交響楽団定期演奏会 (2011-03-13 14:07)

Posted by てん  at 19:00 │Comments(0)クラシックは良いんです

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。