2008年11月08日
姶良 芋の皮むき@白金酒造
こんばんは、てんです。
今日は、先日行った鹿児島でのこと。
先週の事、山田酒店店主山田さんよりお誘いがありました。
そしてここへ↓

目的はと言うと、この↓芋たちの皮むき。

毎年この時期に酒屋さんや居酒屋さんを呼んで
焼酎作り体験(一部)をされているらしい。
もちろん、自分は初参加。
これが、芋。ある程度洗ってある。

昔は、すべて手作業だったそうで、
かなりの重労働だったらしい。
で、剥きまくりました

桜島!?ではないけども、鹿児島の山です。
近くに湖があり、この水が良い酒を産んでいるのでしょう。

と、ここで携帯電池切れ。
この後、米麹の作るところや、発酵しているところ等を見学。
この米麹はなんと「ひのひかり」!!
こんなところで佐賀ものに出会うとは・・・。
安い焼酎の米麹はタイ米等の外国米が多いらしい。
近年の安全うんぬんももちろんですが、
やっぱり日本人、日本でできたもの食べたいものです。
次回、焼酎「姶良」を飲むときは心して飲もうっと。
白金酒造(ホームページ有)
鹿児島県姶良郡姶良町脇元1933番地
今日は、先日行った鹿児島でのこと。
先週の事、山田酒店店主山田さんよりお誘いがありました。
そしてここへ↓

目的はと言うと、この↓芋たちの皮むき。

毎年この時期に酒屋さんや居酒屋さんを呼んで
焼酎作り体験(一部)をされているらしい。
もちろん、自分は初参加。
これが、芋。ある程度洗ってある。

昔は、すべて手作業だったそうで、
かなりの重労働だったらしい。
で、剥きまくりました


桜島!?ではないけども、鹿児島の山です。
近くに湖があり、この水が良い酒を産んでいるのでしょう。

と、ここで携帯電池切れ。
この後、米麹の作るところや、発酵しているところ等を見学。
この米麹はなんと「ひのひかり」!!
こんなところで佐賀ものに出会うとは・・・。
安い焼酎の米麹はタイ米等の外国米が多いらしい。
近年の安全うんぬんももちろんですが、
やっぱり日本人、日本でできたもの食べたいものです。
次回、焼酎「姶良」を飲むときは心して飲もうっと。
白金酒造(ホームページ有)
鹿児島県姶良郡姶良町脇元1933番地
2008年08月24日
天山サイダー
こんばんは、てんです。
今日は地サイダー。
そこそこ話題になっているそうです。
その中の
コラボで生まれた天山サイダー 190円(くらい)

を飲んでみました。確かニコーにたまたまあったんで。
これは、お酒をつくる天山山系伏流水で仕込んでいるそうで、
とにかく水が美味しい!
それに、佐賀県相知産すだちが入ってる。
すだちなんて久々味わいました。
美味しいですね。
もう、あつーって日は少ないと思いますが、
佐賀産のみでできた、地サイダー
まだの方は、是非どうぞ。
今日は地サイダー。
そこそこ話題になっているそうです。
その中の
コラボで生まれた天山サイダー 190円(くらい)

を飲んでみました。確かニコーにたまたまあったんで。
これは、お酒をつくる天山山系伏流水で仕込んでいるそうで、
とにかく水が美味しい!
それに、佐賀県相知産すだちが入ってる。
すだちなんて久々味わいました。
美味しいですね。
もう、あつーって日は少ないと思いますが、
佐賀産のみでできた、地サイダー
まだの方は、是非どうぞ。
タグ :天山サイダー
2008年08月08日
テラサス シャルドネ made in アルゼンチン
こんばんは、てんです。
本日は、ワインの紹介。
最近のうだるような暑さ。
そんな日はビールと言われるかもしれませんが、
スパークリングや白ワインもオススメです。
食欲減退気味でもすんなり入ります。
白ワインなら、炭酸でお腹も膨れませんし
食事も進みます(進みすぎる時も・・・)
で、さがファンの店でワインが沢山あると言う
森本商店さんへ
早速、白で色々な香りが楽しめるものを
オーダーしてみた。
出てきたのは、テラサス シャルドネ 2003 5年熟成。


見えにくいですが、モエ・エ・シヤンドンで知られる
フランスのシャンドン社が作った醸造所らしい。
値段は、1500円くらいだったはず。
2002年が近年ではベストらしいが、5年熟成ならまずまず。
色は濃いめ。フルーティかつスモーク等色々な香りが楽しめます。
味も、口に含むとその香りが来て、複雑な味を感じさせてると
すーと消えていく感じ。
個人的には、も少し味が後ひく、少々重めのものが好きですが、
これだけ、味を感じさせてくれるとなかなかのもの。
食べ物にもあわせ易い。
ただ、飲みすぎる。。。
あっと言う間の一本でした。。。
そうそう、昨日に引き続き、今日は変な天気。

雨降りそうで降らなくて助かりました。

しかも涼しくて、この時期ならちょっぴりお得な感じ。
雨にあわれた方お疲れ様でございます。
本日は、ワインの紹介。
最近のうだるような暑さ。
そんな日はビールと言われるかもしれませんが、
スパークリングや白ワインもオススメです。
食欲減退気味でもすんなり入ります。
白ワインなら、炭酸でお腹も膨れませんし
食事も進みます(進みすぎる時も・・・)
で、さがファンの店でワインが沢山あると言う
森本商店さんへ
早速、白で色々な香りが楽しめるものを
オーダーしてみた。
出てきたのは、テラサス シャルドネ 2003 5年熟成。


見えにくいですが、モエ・エ・シヤンドンで知られる
フランスのシャンドン社が作った醸造所らしい。
値段は、1500円くらいだったはず。
2002年が近年ではベストらしいが、5年熟成ならまずまず。
色は濃いめ。フルーティかつスモーク等色々な香りが楽しめます。
味も、口に含むとその香りが来て、複雑な味を感じさせてると
すーと消えていく感じ。
個人的には、も少し味が後ひく、少々重めのものが好きですが、
これだけ、味を感じさせてくれるとなかなかのもの。
食べ物にもあわせ易い。
ただ、飲みすぎる。。。
あっと言う間の一本でした。。。
そうそう、昨日に引き続き、今日は変な天気。

雨降りそうで降らなくて助かりました。

しかも涼しくて、この時期ならちょっぴりお得な感じ。
雨にあわれた方お疲れ様でございます。
2008年07月13日
居酒屋ふるかわへ
こんばんは、てんです。
私的に佐賀の居酒屋2台巨頭の一つに行きました。
一つは
季節料理 申子(しんこ)
そして、もう一つがここ。
居酒屋 ふるかわ
佐賀県佐賀市愛敬町3-7 1番街2F 0952-26-6380

扉にお酒のラベルがわさわさとあり。

これは、知らないと入りにくい・・・。
しかも、メニューがあるようで無し。
金額がわからんです。
一緒に行った方の話だと、
最初に金額を言って、その金額に
なったら止めてもらうってのも可能らしい。
やっぱお酒多いです。しかも、佐賀のお酒が!
酒倉へ行って、味みて、樽ごと買うこともあるらしい。
そのお酒も飲ませてもらったけど、やっぱうまい!!
(ちなみにそのお酒は、基峰鶴・・・)
食べ物もお酒に合うものしかありません。
で、普通の居酒屋では置いてなさそうな
ものばかり。
おいしゅうございました。
ごちそうさまでした。
追記
銀店夜市あってますよー。金魚すくいが懐かしかった。
私的に佐賀の居酒屋2台巨頭の一つに行きました。
一つは
季節料理 申子(しんこ)
そして、もう一つがここ。
居酒屋 ふるかわ
佐賀県佐賀市愛敬町3-7 1番街2F 0952-26-6380

扉にお酒のラベルがわさわさとあり。

これは、知らないと入りにくい・・・。
しかも、メニューがあるようで無し。
金額がわからんです。
一緒に行った方の話だと、
最初に金額を言って、その金額に
なったら止めてもらうってのも可能らしい。
やっぱお酒多いです。しかも、佐賀のお酒が!
酒倉へ行って、味みて、樽ごと買うこともあるらしい。
そのお酒も飲ませてもらったけど、やっぱうまい!!
(ちなみにそのお酒は、基峰鶴・・・)
食べ物もお酒に合うものしかありません。
で、普通の居酒屋では置いてなさそうな
ものばかり。
おいしゅうございました。
ごちそうさまでした。
追記
銀店夜市あってますよー。金魚すくいが懐かしかった。
