2008年11月08日
姶良 芋の皮むき@白金酒造
こんばんは、てんです。
今日は、先日行った鹿児島でのこと。
先週の事、山田酒店店主山田さんよりお誘いがありました。
そしてここへ↓

目的はと言うと、この↓芋たちの皮むき。

毎年この時期に酒屋さんや居酒屋さんを呼んで
焼酎作り体験(一部)をされているらしい。
もちろん、自分は初参加。
これが、芋。ある程度洗ってある。

昔は、すべて手作業だったそうで、
かなりの重労働だったらしい。
で、剥きまくりました

桜島!?ではないけども、鹿児島の山です。
近くに湖があり、この水が良い酒を産んでいるのでしょう。

と、ここで携帯電池切れ。
この後、米麹の作るところや、発酵しているところ等を見学。
この米麹はなんと「ひのひかり」!!
こんなところで佐賀ものに出会うとは・・・。
安い焼酎の米麹はタイ米等の外国米が多いらしい。
近年の安全うんぬんももちろんですが、
やっぱり日本人、日本でできたもの食べたいものです。
次回、焼酎「姶良」を飲むときは心して飲もうっと。
白金酒造(ホームページ有)
鹿児島県姶良郡姶良町脇元1933番地
今日は、先日行った鹿児島でのこと。
先週の事、山田酒店店主山田さんよりお誘いがありました。
そしてここへ↓

目的はと言うと、この↓芋たちの皮むき。

毎年この時期に酒屋さんや居酒屋さんを呼んで
焼酎作り体験(一部)をされているらしい。
もちろん、自分は初参加。
これが、芋。ある程度洗ってある。

昔は、すべて手作業だったそうで、
かなりの重労働だったらしい。
で、剥きまくりました


桜島!?ではないけども、鹿児島の山です。
近くに湖があり、この水が良い酒を産んでいるのでしょう。

と、ここで携帯電池切れ。
この後、米麹の作るところや、発酵しているところ等を見学。
この米麹はなんと「ひのひかり」!!
こんなところで佐賀ものに出会うとは・・・。
安い焼酎の米麹はタイ米等の外国米が多いらしい。
近年の安全うんぬんももちろんですが、
やっぱり日本人、日本でできたもの食べたいものです。
次回、焼酎「姶良」を飲むときは心して飲もうっと。
白金酒造(ホームページ有)
鹿児島県姶良郡姶良町脇元1933番地
秋田 新政 NO.6 R-type
しぼりたて無濾過生 岩の蔵を森本商店にて
『九州Sake-1グランプリ』in TOKYO が開催
富久千代酒造 鍋島 限定原酒が!!
九州本格焼酎・琉球泡盛と食の祭典に行ってきた!
日高見 吟醸うすにごり生原酒と本醸造初しぼり 生酒
しぼりたて無濾過生 岩の蔵を森本商店にて
『九州Sake-1グランプリ』in TOKYO が開催
富久千代酒造 鍋島 限定原酒が!!
九州本格焼酎・琉球泡盛と食の祭典に行ってきた!
日高見 吟醸うすにごり生原酒と本醸造初しぼり 生酒