2007年09月15日
これは、凄い!白龍って知ってます?

こんばんは、てんです。
また、お酒か~と言われそうですが、しょうがない。好きですから。。。
今回は白龍。お酒が好きな人ならまず、
『「黒龍」の間違いじゃないの?』
って言われるかも知れません。
確かに黒龍は有名だし美味しいです。が
同じ福井県には、白龍と言うものもあるんです。
その蔵の名は「吉田酒造」。

とっても小さな蔵です。
なので、九州にはほとんど出回りません。
詳しい説明はこちらに譲るとして
そのコストパフォーマンスは素晴らしいの一言です。
今回飲んだ大吟醸は5000円程度しますが、
バランス良さは、どんな人でも美味しいといわせます。
お酒好きの人なら倍の値段はつけますね、絶対に。
値段が高くて美味しいお酒は、ネットのおかげで
手に入るようになりましたが、やっぱりどうせ飲むなら
価格がお手ごろで美味しい!が一番。
んー。と言う事で、ラベルは保存決定です。

(ラベルをはがしました)
あ、今なら本醸造と純米吟醸なら駅前の「夢徹房」で飲めます!
2007年09月14日
ついに出ました!!!鍋島米の鍋島(富久千代酒造)

こんばんは、てんです。
いやー待ってました。出ました。私も苗を植えに行きました(種もみ用ですが)。
佐賀新聞さんに記事が出てます。(写真はそのままお借りしましたm(_)m)
酒好きと豪語する方、見に行ってください。
ちなみに、富久千代酒造は、品評会で金賞をとり続けています。
高品質の蔵です。今は、ひやおろしのシーズン。
飲んで損はありません。是非是非どうぞ。
お酒買うなら、佐賀市内なら間違いなく
山田酒店がそろっております。 » 続きを読む
2007年09月03日
やっぱり高いお酒は美味しい!?

こんにちは、てんです。
昨日、ワインを飲みました。
その名は
ベルンカステラー・ドクトール(ドクター)リースリング1997
のハーフボトルです。10年ものです。詳しくはココを。
ネットでたまたま福袋の一つとして入っていると
書いてあったので、すぐ購入。確か、色々6本で7千円ちょっと。
このワイン。まともに一本買うと8000円もしちゃいます。
で、その味は10年の月日からくるのか、とても複雑だけど
落ち着いた味わいです。甘口ではありますが、非常にバランスも良い。
ハーフだったのであっという間になくなりました。
去年からワインを色々飲み始めたので、まだまだ詳しくは
ありませんが、いままでの統計では1本5000円を超えてくると
味のレベルが変わってます。
でも、なんとか1000円前後で美味しい!ってのを見つけたいものです。
2007年07月12日
東洋海と時代蔵!

こんばんは、てんです。
タイトルだけで、ピンと来た方。
あなたは、かなり焼酎詳しいとみました。
この焼酎たち。
今現在私の部屋に待機しております。
まず、東洋海。
今はずいぶん知られてきましたが、
鹿児島で杜氏さんの先生をしている
黒瀬東洋海さん
が造った芋焼酎です。
非常に品がよく、飲んだ後の香りが
とてもすばらしい!
値段が3000円しなくてこの味は
かなりのお買い得。
焼酎好きなら一度は飲んで欲しいです。
ただ、芋臭くないといやだって人だと
少々物足りないかも。
でも、焼酎の奥から香るものは
絶品!(同じこと2度もすみません)
一方、時代蔵。
京屋酒造と言えば、これまた知ってる人は
あ~と、思うでしょう。
柄杓ですくって飲む「甕」がとても有名で
全然手に入らない状態が続いてます。
ここは、少々値段が高めの設定なのが
残念ですが、それ相応の味は持ってます。
河童の誘い水はモンドセレクションとってます。
東洋海に比べると少々荒っぽく感じますが、
甘みを含んだ味わいはなかなかです。
ロックより少々水やお湯で割ったほうが
美味しいと思います。
もう少し語りたい所ですが、今日はこの辺りで。。。
最後までありがとでした。