2007年11月22日

モンドセレクション金賞の実力~河童の誘い水~

こんばんは、てんです。

今日は、焼酎。
モンドセレクション金賞の実力~河童の誘い水~

これだけで、分かったらたいした物。



これは、京屋酒造 河童の誘い水
モンドセレクション金賞の実力~河童の誘い水~

モンドセレクション金賞の実力~河童の誘い水~

焼酎ブームのさなか、2006年モンドセレクションに
出品し、みごと金賞を受賞しました。

京屋酒造さんページ
2006年モンドセレクション最高金賞受賞! 南国の自然を十分に浴びた薩摩芋を、京屋酒造伝承の大甕でじっくり仕込んだ芋焼酎です。造りにこだわったやさしく深みのある"河童の誘い水"は個性を主張しすぎず、どんな料理にもぴったり。"食を楽しむ焼酎"をどうぞお楽しみください。ストレートまたはロックでお召し上がりください。



味はと言うと、とにかく飲みやすい。焼酎特有の
きつさはほとんどありません(って上の説明のままかも)。
良く舌で、口で味わうとこの酒造特有の芋の甘みを
実感できます。

それをもっと感じたい!と思うなら

甕雫-極-


です。甕に入っていて柄杓がついています。
これは、さらに飲みやすくうまみ、甘みを堪能できますよ。
ただ、これは期間限定品。どうしてもほしいのでしたら
上記のページ会員になると、販売時期のメールが来ますので
それに合わせてアクセス!です。

知っている人なら、これを見せただけで
おぉ~!!!と驚きの品です。


寒くなってきたら、熱燗か焼酎のお湯割りです。
あ、出来ればお湯割りは、水と1対1で一晩ほどおき、
黒ジョカで暖めて飲むとこれまた最高です。



でも、甕雫はそのままが良いですよ。



追記

上で色々書きながらも、私が京屋酒造で一番好きなのは

京屋時代蔵かんろ

これは、芋焼酎感も残しつつ後味のうまみ・甘みもあり。
比較的手に入りやすいですが、ちょっと高いのが難点・・・。


同じカテゴリー(地酒・焼酎・ワイン等)の記事画像
秋田 新政 NO.6 R-type
しぼりたて無濾過生 岩の蔵を森本商店にて
富久千代酒造 鍋島 限定原酒が!!
九州本格焼酎・琉球泡盛と食の祭典に行ってきた!
日高見 吟醸うすにごり生原酒と本醸造初しぼり 生酒
魔界への誘い 原酒37度@光武酒造
同じカテゴリー(地酒・焼酎・ワイン等)の記事
 秋田 新政 NO.6 R-type (2013-04-02 23:52)
 しぼりたて無濾過生 岩の蔵を森本商店にて (2012-02-25 19:51)
 『九州Sake-1グランプリ』in TOKYO が開催 (2011-09-29 21:13)
 富久千代酒造 鍋島 限定原酒が!! (2011-06-22 12:34)
 九州本格焼酎・琉球泡盛と食の祭典に行ってきた! (2011-02-19 19:48)
 日高見 吟醸うすにごり生原酒と本醸造初しぼり 生酒 (2010-06-17 21:49)

Posted by てん  at 21:00 │Comments(0)地酒・焼酎・ワイン等

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。